みなさん、こんにちは。

福山市ばら公園すぐにある【女性とこどもの鍼灸院 SEISHIN】です。

 

 

さて、本来は『血』についてお話しをしようと思っていましたが、

このところの猛暑や異例の台風など、

今年の夏は養生を気をつけていないと大きく体調を崩す方が多くなりそうなので、

夏の養生についてお話しをしていきますね。

 

 

東洋医学では「人は天地と相応ず」という考えのもと、

季節や気候の変化や地理、環境が人に及ぼし病を起こすと考えています。

 

 

その種類は六つ。

風・寒・火・暑・湿・燥。

 

 

今の季節では火と暑。

どちらも熱なのですが、「暑」は湿を含んだ熱なので、

ちょうど今の蒸し暑い季節のときです。

 

 

まずその性質をみていきましょう。

火と暑はどちらも陰陽でいうと陽で熱性です。

この季節では人のカラダは陽に傾きます。

 

 

火と暑はその陽熱の性質のため、

口が渇く、便秘、冷たい飲食を欲しやすくなるなど、

体のサインが出てきます。

 

 

これはつまり陽が強くなり、陰が少なくなるためです。

 

 

 

また陰陽のバランスをとるために、陽熱を漏らすこと

→ 発汗が起きます。

 

 

この発汗によって熱を漏らすと同時に

体の水分(専門用語では「津液」が少なくなり、

排尿の減少が起きます。

また汗とともに気ももれるので、気が消耗します。

 

 

元気な方、正気がしっかりしている方、養生が良い方であれば

季節の影響をうけませんが、

これが体が弱い方、疲労がたまっている方、

暑邪に強くあたられる方、

陰陽の基盤が弱い小さなお子さまや年配の方は暑さによって

体調を崩すわけです。

 

 

今回はこの辺りで

次回は注意事項、養生については次回に説明しますね!